台湾南部の台南と嘉義の間には、山々に囲まれている「関子嶺風景区」というスポットがあります。その風景区には、緑豊な自然の絶景や温泉地だけでなく、台湾と日本の歴史と深く触れられる見所もたくさんあります。だからこそ、台湾人の観光客はもちろん、日本からの旅行者も少なくありません。



今回は、「関子嶺風景区」をご紹介します。風景区は、台南の北東部の白河区にあり、標高は600メートルほどの山々に囲まれた観光地です。
関子嶺風景区と言えば「温泉」です。関子嶺温泉は、世界で三大泥温泉の1つで、イタリアのシチリア、日本の鹿児島と並んで有名です。「台湾一の美泉」と呼ばれている関子嶺温泉は、日本統治時代に開発された珍しい泥温泉です。泉質は濁っていますが、入浴後肌がすべすべで、心地よいです。
現在、関子嶺には、温泉のホテルや民宿は約30軒あります。特に百年以上の歴史がある温泉老舗「関子嶺温泉ホテル」と「静楽館」は、昔から観光客が魅了されています。




日帰り温泉の旅なら、「警光山荘」の公衆浴場をおすすめします。
関子嶺温泉の泉源は、「火王爺廟」と呼ばれるお寺の近くのほかに、「宝泉」という所があります。「警光山荘」の前身は、1927年その泉源の1つである「宝泉」の横に建てられた警察用の「湯治療養所」です。国民政府時代に入ると、療養所は「警光山荘」と改名され、警察とその家族の温泉地になっています。


去年(2023年)、台南市政府は90年以上歴史がある「警光山荘」を整備し、宿泊はできませんが、公衆浴場は一般の人々も利用できます。料金は一人160元で、コスパがいいです。ここに来たら、関子嶺ならではの泥温泉を体験してみてください。





また、「水火同源」というスポットも人気があります。約310年前、ある高僧によって発見されたといわれています。そこにある解説には、「断層に浸透した六重渓の水が地底の天然ガスを取り込み、岩の隙間から湧き出て火が水面で燃え、水の中に火あり、火の中に水がありという奇景がみられます」と書いてあります。



その独特な景観は今も見られるので、外さないでください。この地域の平和のため、水火同源の上には、「不動明王」という神様が祀られています。不動明王は、地元の住民が募集したお金で日本の不動明王を真似て作った神様です。


水火同源から一キロメートルの所に「火山碧雲寺」という仏教と道教を兼ねたお寺があります。お寺は1701年に建てられ、国の文化財になっています。境内には、本尊の観音菩薩のほか、玉皇大帝や関羽の聖帝君などの神様が祀られています。また、入り口の山門は建築美で知られ、屋根や龍の石柱も一見の価値があります。





その他にも、台湾大統領「蒋介石」が書いた横額「凌宵宝殿」と現台湾大統領「頼清徳」が台南市長を任職した時書いた横額「碧厳頌音」は、ここでしか見られません。また、「火山碧雲寺」の前の広場は夕日や夜景などを見る絶好の場所として大人気です。






さらに近くにある「紅葉公園」は、蝶々の保護育成のエリアとして、蝶々が飛んでいる姿がよくみられるので、子供連れにぴったりです。公園の入り口は、関子嶺派出所から徒歩5分で着けます。それから、階段に沿って上へ登ると紅葉公園に行くことができます。園内の展望台で青空と山々が織りなす絶景が一望できるほか、天気がよければ、嘉義の布袋港まで見渡せます。




関子嶺風景区に向かうには、新幹線の「嘉義駅」で、台湾好行「33番関子嶺線」という観光バスに乗って、行くことができます。本数は比較的多いので、ぜひご利用ください。


✱許可なく転載することを禁じます
参考:
一.関子嶺風景区
台南市白河區175縣道
二.台湾好行観光バス
台湾温泉
台湾のフルーツ
パイナップルhttps://reurl.cc/801Nmg
ライチ(荔枝)https://reurl.cc/70N25Q
台南
関子嶺温泉
吳園
赤崁樓
安平古堡
塩の町「北門」
カタツムリ巷 南埕衖事
台南美術館二館
鄭成功と延平郡王祠
マンゴーの故郷「玉井」
芸術の殿堂「台南奇美博物館」
八田与一記念園区と烏山頭ダム
台南での仏教聖地「大仙寺」

✿✿体験授業受付中
お問い合わせ先:
1.彩色森林フェイスブック
高雄在住の日本人の方は大歓迎!
✿✿アート教室
七賢教室:
高雄市新興区七賢一路225番2F-2
MRT信義国小駅から徒歩5分
鳳山教室:
高雄市鳳山区中山東路192巷103番
MRT鳳山國中駅から徒歩10分
Comments