top of page





台南市内で最も美しい庭園「吳園」を巡る
吳園は「台湾の古都」と呼ばれる台南の中西区にあります。清の時代の「台湾四大の名園」の一つとして知られています。 吳園の歴史といえば、オランダ時代に遡ります。その時に「何斌」という翻訳官が、ここに立派な庭園を建てました。清の時代に入ると、何氏は庭園を塩の販売で台南の一番の金持...
2024年1月26日読了時間: 3分


台湾高雄で「御享鉄板焼き」を楽しもう
台湾人は食事を大切にします。伝統的な台湾料理や中華料理のほか、異国料理が楽しめます。台湾は「美食の殿堂」と言っても過言ではありません。 今回は、今年(2024年)の元旦に新しくできた高級鉄板焼き屋さん「 御享 」をおすすめしたいと思います。...
2024年1月12日読了時間: 3分


魅力に溢れる「ポンフー魚市場」
海に囲まれている台湾離島「ポンフー」では、時期によって色んな種類の新鮮な魚介類が食べられます。 ポンフーは、台湾本島の南西部に位置する離島です。ポンフーといえば、「海の幸」です。ポンフーの海域は寒暖流の分界線にあるので、漁業が盛んに行われています。降雨量も少な...
2023年12月31日読了時間: 4分


台湾発祥の港町「台南安平」
台湾の西南部海岸にある台南は、「 歴史と食の都 」として知られています。最初に大航海時代にオランダ人がここに上陸してから、現在の政府までの政権を経てきたので、貴重な文化遺産がたくさんあります。 今回は、「レトロ」と「グルメ」が共存する「台南安平」を紹介したいと思います。 ...
2023年11月19日読了時間: 3分


中華料理屋さん「金東北私房菜」
台湾には、「原住民」のほか、中国から移住してきた「漢民族」や世界から移住してきた「新住民」など異なる民族が暮らしています。ですから様々な文化や習慣があります。料理も自分たちの特色があります。 台湾の料理を大きく分類すると、「台湾料理」や「中華料理」や「異国料理」など...
2023年11月11日読了時間: 4分


台湾のフルーツ「パイナップル」
台湾では温暖な気候や豊かな土壌、優れた農業技術で、四季折々のフルーツがたくさん食べられます。 今回は日本でも人気がある「 台湾パイナップル 」をご紹介させていただきます。 台湾のパイナップルの産地は、台湾中南部の南投、嘉義、台南、屏東などの地域です。栽種から採...
2023年10月28日読了時間: 4分


屏東でペットと行けるカフェ「南辺61-1カフェ」
大都市だけでなく、田舎の雰囲気が漂っている「南州」でも美味しい料理、デザート、コーヒーなどものが楽しめます。 今回は注目されているペットカフェ「南辺61-1カフェ」をおすすめします。犬や猫などのほかに、羊などがいる動物エリアもあります。もちろん、ペット連れのお客様も大歓迎で...
2023年10月17日読了時間: 3分


高雄の名店の牛肉麺屋さん「大牛牛肉麺」
台湾の麺と言えば、「 牛肉麺 」です。台湾に来たら、牛肉麺を食べないと台湾に来ることと言えないでしょう。 台湾人の食生活に欠かせない牛肉麺は、中国から台湾に移住してきた漢民族が持ち込んだものです。牛肉麺は、牛骨や野菜など食材を煮込んだスープに麺と牛肉が入ったものです。ま...
2023年6月17日読了時間: 3分


高雄中式グルメ名店「地糖仔(ディタンザィ)
台湾で代表的なグルメと言えば、「ショウロンポウ」です。 今回、味は名店の鼎泰豐に負けない「地糖仔」という中式グルメ屋さんを紹介したいと思います。 2013年に創業した地糖仔は、高雄市美術館の付近の「美術南2路」にあり、台鉄で美術館駅から徒歩5分で行けます。オーナーさんは、台...
2023年6月10日読了時間: 2分


高雄の伝統的な市場「内惟市場」
台湾では至る所にコンビニやスーパーがあります。だから、台湾で生活をすると、とても便利です。 そうは言っても、台湾人にとって、やはり伝統的な市場へ買い物に行くのが好きです。何故かというと、その理由は、コンビニなど売店より伝統的な市場が物の選択肢が多い、人情味もたっぷりあるから...
2023年5月30日読了時間: 2分


インド料理屋さん「都瓦里ドゥワリ」
「グルメの殿堂」と呼ばれる台湾では、台湾料理はもちろん、外国の料理も楽しめます。今回は、台湾南部の高雄にあるインド料理屋さん「都瓦里ドゥワリ」を紹介したいと思います。 都瓦里は高雄市内の華栄路に位置しています。新幹線高雄駅で台鉄に乗り換え、新左営駅で降りて10分徒歩で行けま...
2023年5月30日読了時間: 2分


台湾の製糖業の歴史と高雄橋頭製糖工場
台湾の砂糖の歴史は、17世紀のオランダ時代まで遡ります。その後、日本統治時代に製糖工場が各地に建設されました。当時、砂糖がすべての国外輸出品でトップを占めていて、70%以上の売り上げの実績をあげました。 その後、台湾政府が主導で経営を行ってきました。そして、製糖工場が「...
2023年5月30日読了時間: 3分


牛肉のしゃぶの専門店「高雄牛老大」
台湾南部の港の都市「高雄」にある「牛老大」という牛肉のしゃぶの専門店は、今年(2022)ミシュランの1つ星を獲得しました。マスコミの報道によって、多くの観光客が魅了されています。 地元の人に愛用されている「牛老大」は、高雄に二軒あります。台北も台中もチェーン店があります。今...
2023年5月30日読了時間: 2分


フォルモサ・カカオ農場
カカオは中南米の原住民に『神の食べ物』と呼ばれています。 昔、中南米ではカカオの種子で作られたカカオの粉は王様や上級軍人しか食べられなかったそうです。その後、大航海時代にスペイン人によってカカコの種子がヨーロッパに持ち帰られ、だんだん世界で人気があるチョコレートに変わってき...
2023年5月30日読了時間: 2分


屏東枋寮のビストロ「椰們」
お酒の世界は、お酒を飲まない人がぜったい体験できないでしょう。 今日は、台湾最南部の墾丁へ行く途中にある有名なビストロ「椰們」をおすすめしたいと思います。 Googleで4.7星を取った「椰們」というビストロは、台湾南部の屏東枋寮の港のあたりに位置しています。アクセスは、高...
2023年5月30日読了時間: 2分


台東加路蘭と小魚児カフェ
台湾では最も美しい海岸と言えば、台湾東部の東海岸です。 その美しい海岸線に沿って開通された「 台十一線 」という公路は、台湾で最も美しい公路として知られています。今回は台東県内にあり、台十一線の沿道の傍に位置する有名な芸術休憩スポット「加路蘭」と「小魚児カフェ」をご紹...
2023年5月30日読了時間: 2分


台湾のお米の文化
台湾では、重要な食材としてのお米は、主に在来米と蓬萊米などの品種があります。在来米は外見は細く長く、主に中国から移住してきた漢民族が持ち込んだお米です。
Photo credit:@Hugo_ob
2022年10月4日読了時間: 2分


台湾のお茶とドリンク文化
台湾のお茶は大昔、中国からお茶の苗が移植されました。歴史が短いですが、熱いお茶だけでなく、冷たいお茶も庶民に親しまれています。独特な風味は外国ブラントのお茶に負けないので、ぜひ飲んでみてもらいたいです。
Photo credit: @artideg
2022年10月4日読了時間: 3分


台湾のコーヒー文化
台湾のコーヒーの歴史と言えば、日本統治時代に台湾中南部と東部で栽培されたのが始まりだそうです。その後、戦争で段々衰退していきました。戦後、アメリカの経済援助と通関税金の関係で、外国からのコーヒーチェーン店「スターバックス」が台湾で20年くらい前に開店した後、台湾でコーヒーを...
2022年9月30日読了時間: 3分



bottom of page