話題の台湾原住民の集落「霧台」
- TASAINA TAIWAN
- 7月4日
- 読了時間: 4分
更新日:7月5日

台湾には現在原住民が16族います。主に台湾の高山地帯や台湾東部にある花蓮、台東などの地域に暮らしています。人口は、台湾の総人口数の2.5%を占め、約60万人がいます。それぞれの原住民のお祭りや食事、衣装などの文化には、特色があるので、外国からの観光客が魅了されています。今回は、話題の「霧台」という原住民の集落をおすすめします。


霧台は、台湾南部の屏東県の東北部にある神秘的な山の町です。標高が約千メートルある霧台は、毎日の午後三時から霧に囲まれるので、「霧台」と呼ばれています。人口が約3000人で、「ルカイ族」という原住民の集落に属しています。ルカイ族は、頭目、貴族、勇士、平民の四つの社会階級別に分けられいます。階級別によって異なる家屋や飾り物、入れ墨などの物が使用されています。霧台では至る所に、ルカイ族の文化を代表する鷹の羽や陶器、蛇、ユリなどの飾り物が見られます。「鷹の羽」は「頭目」という身分が高い者です。陶器と蛇は「先祖」という意味があります。「ユリ」は、男性なら「猟師」と女性なら「処女と貞節な婦人」という意味があります。そのほか、ルカイ族の伝統的な工芸「木の彫刻品」も有名です。



2009年に霧台は「莫拉克」という台風で甚大な被害を受けました。その時、霧台と外部を繋ぐ唯一の通路「第一号橋」は崩壊されてしまいました。その際、けがなどをした霧台の住民はヘリコプターにより救助され、一方、そこに避難している人たちには、物資が運送されました。その後「長谷大橋」という新たな橋を建設したため、霧台の住民は再度外部と繋がるようになりました。近年、霧台は自分たちのルカイ族文化を活かし、観光に力を入れたため、ここに訪れる観光客が年々増えています。

霧台に来たら、いくつかの見所は絶対外せません。例えば、エソ聖心堂天主堂(カトリック教会)や霧台文化広場、岩板巷(小道)などの見所です。エソ聖心天主堂は1962年に当時の現代的な建築工法が採用され、ルカイ族文化を融合させて建てられた教会です。その教会は、霧台の神山集落にあるので「神山天主堂」とも呼ばれています。一番の見所は、ルカイ族の衣装を着ている人の形をした木造の椅子です。独特な木造の椅子はルカイ族の芸術家によって彫刻され、ここでしか見られません。じっくりと見ると、すべての木造でできた人間の頭が右側を向いています。彫刻の芸術家は教会を訪れた人が右側のステージに立つ牧師の説教に耳を傾けてほしいと思い、このような椅子を作ったそうです。何年か前に、「世界で独特な教会100」に入選したエソ聖心天主堂は、平日にも一般の方に開放されています。


「霧台文化広場」は、「台湾好行」という神山線観光バス停の脇にある階段を上って行くとつきます。そこは、広場から雄大な山々が一望でき、一休みする所にぴったりです。広場の真ん中に置かれている4本のステンレス製棒で組み合わせた物は、ブランコです。そのブランコは、毎年行われる「収穫祭」などのイベントに利用されています。広場の横に「ルカイ族文物館」が設けられ、時間が許すなら館内に入ってルカイ族文化をご見学ください。




ルカイ族文物館の横にある小道に沿って散策に行くと、石造りの町並み「岩板巷」に入ります。岩板巷といえば、霧台を象徴する「石板屋」という家屋です。薄い頁岩を積み重ねた独特な家屋「石板屋」は、残念ながら先ほどの台風で多くを破壊されてしまいました。現在、霧台にある石板屋はほとんど再建されたものです。しかし、幸運なことに巷内には百年以上の歴史がある貴族階級の石板屋が見られるので、足を運んでみてはいかかでしょうか。


さらに「岩板巷」のランドマークになっている「霧台キリスト教長老教会」も一見の価値があります。その教会は1966年に建てられ、アジアで最も高い檜木造りの十字架がある教会として知られています。教会の外観には、「地元の住民が協力して重い石板を背負っている姿」の像が見られます。当時この教会を作った地元の住民のつらさが想像に難くないでしょう。

さて、霧台グルメの話をしましょう。霧台の中心地「神山集落」でご当地のグルメが食べられます。台湾原種の「愛玉」というゼリーや穀物「小米」で作られた小米ドーナッツ、イノシシの焼き肉飯、竹に米などの穀物を入れて炊いた「竹筒飯」などのご当地のグルメは、どれもこれも美味しいです。


最後に、霧台に入るには、事前に三徳検査所の山友サービスセンターで入山許可の登録が必要です。アクセスは、台湾鉄道の屏東駅から自動車で、またはその隣にあるバスターミナルから「台湾好行」という神山線観光バスに乗れば行けます。但し、台湾好行で行くなら、事前の予約が必要となります。
(許可なく転載することを禁じます)
参考:
一、台湾好行
阿里山「水山森林セラピー歩道」
霧峰林家宮保第園区
森林テーマパーク「杉林溪」
鉄道駅「竹田駅」
高雄鍋屋「打享野鍋」
NEW
1鵝鑾鼻 (ガランビ)
2原住民の集落「霧台」
此篇讓我們對於台灣東部及高山地區的原住民生活,文化,信仰,建築有更深一層的認識,除了美景搭配
原住民特色美食,讓我們迫不及待想前往ㄧ睹這個隱藏在山上神祕而美麗的淨土.